健康企業宣言
実施概要
「健康企業宣言」がスタートしました。
健康企業宣言とは
従業員およびご家族の方の健康を守るため、東京都が発足した「健康企業宣言東京推進協議会」が「健康企業宣言」の取組みを進めることとなり、当組合もこの取組みに参加することとしました。
健康優良企業を目指して、事業主のみなさまに「企業全体で健康づくりに取組む」ことを宣言していただき、その取組みのサポートを当組合が行います。
「健康企業宣言」を宣言していただくことで、従業員の方と一体となって健康づくりに取組める環境が生まれます。
まずはStep1から始めていただき、Step1をクリアしましたら、次の取組みとしてStep2へチャレンジしていただくことができます。
この機会に、ぜひ多くの事業所様がご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
「健康企業宣言東京推進協議会」について
東京都内の(中小)企業による健康経営・健康づくりの取組みを支援・普及・促進し、健康企業宣言に取組む企業等に対して、健康優良企業として認定することを目的として、参加機関が連携して推進する協議会です。
医療保険者 | 健康保険組合連合会東京連合会、全国健康保険協会東京支部 |
---|---|
経済団体 | 東京都商工会連合会、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会 |
自治体 | 東京都 |
関係団体 | 東京都医師会、東京都歯科医師会、東京都薬剤師会、 東京都社会保険労務士会、東京都中小企業診断士協会、 東京都総合健康保険組合協議会、東京都総合組合保健施設振興協会 |
健康づくりに取組むことによって生まれるメリット
- ①従業員の方が健康でないと、企業も実力を発揮できません。従業員の方の健康管理は、企業のリスク管理でもあります。企業で健康づくりを行うことで、リスクの低減が期待できます。また、リスクが低減されることにより、生産性の向上につながります。
- ②「健康企業宣言」にエントリーされた事業所様には「宣言の証」が送付されます。また、「宣言の証」が送付された事業所様につきましては、健康づくりに取組む認定を受けた事業所として、当組合および健保連東京連合会のホームページで紹介いたします。
- ③健康企業と認定されますと、健康優良企業として認定証が交付され、企業イメージの向上や求人などで健康優良企業としてアピールできます。
健康企業宣言の流れ
Step1は「健康経営を行うための職場の健康づくり、環境整備」、Step2は「健康経営、本人と家族の健康づくり、安全衛生」がテーマです。
以下の手順で健康づくりを実施し、職場の健康課題を解決していきましょう!
※「健康保険組合ご加入の企業経営者の皆様へお知らせ」(参考1)をご参照ください。
- 事業所様は「健康企業宣言チェックシートStep1」により
自社における健康課題の確認を行います。 - 「健康企業宣言Step1」応募用紙に必要事項をご記入のうえ、
当組合へご提出ください。 - 当組合は、健保連東京連合会へ応募用紙を回送いたします。
健保連東京連合会は、『健康企業宣言Step1「宣言の証」』を作成し、
当組合を経由のうえ事業所様へ交付いたします。 - 事業所様は、健康課題の項目を含め「健康企業宣言チェックシートStep1」に
掲載の①~⑱までの質問項目について、改善・維持の取組みを実践します。 - 事業所様は、概ね1年経過後または達成基準である80点以上を獲得したときに、
「健康企業宣言実施結果レポートStep1」に点数等を記入のうえ、
当組合へ報告します。 - 当組合は、「健康企業宣言実施結果レポート」を健保連東京連合会へ回送します。
健保連東京連合会は、レポートの審査を行い、達成基準を満たしていると認めた場合は、
「健康優良企業銀の認定証」を作成し、
当組合を経由のうえ事業所様へ交付いたします。
- ※
- ①「健康優良企業銀の認定証」が交付された事業所様は、Step1の取組みを継続するかStep2へチャレンジすることができます。
- ②達成基準を満たさなかった事業所様は、当組合経由で「宣言の証」が交付されますので、継続して宣言行動に取組んでいただくことになります。
- ③健康企業宣言の取組みが継続できなくなった場合は、当組合に「健康企業宣言登録(認定)辞退届」を提出していただくことで宣言を中止することができます。
健康企業宣言に取組んでいます!
当組合加入の事業所様で健康企業宣言に応募いただいた事業所様はこちらになりますのでご覧ください。
御社でも宣言してみませんか。 募集中です!
参考資料等について
[参考]
[書式]